年末年始は 10:0018:00 お休みです

そのオーディオ、買い取らせてください

古い、汚れてる、部分的に壊れてる・・・どんなオーディオも一度ご相談ください!
どんなオーディオでも買取対象になるのは、販路が豊富だから。リサイクルショップでの販売に加えて、インターネット販売や専門業者への販売など、様々な販路を確保しています。
アナタが価値を感じるなら、共感してくれるユーザーを探すのがEZO AUDIOの役目。
まずはお気軽にお問い合わせください!

売れるか分からない?そんなお悩みは無用です!

売れるか分からない?
そんなお悩みは無用です!

                                   レコード

思い出の詰まった
レコードも

                                   デッキ

使い込んだ
デッキも

                                   ツインデッキ

大切にしてきた
ツインデッキも

  • スタッフブログ

金管楽器の買取ならエゾオーディオへ!高額査定のポイントを解説

札幌のオーディオ専門買取店エゾオーディオです。
今回は金管楽器の買取について詳しくご紹介します。


金管楽器は、トランペットやトロンボーン、ホルンなど、金属製の管を振動させて音を出す楽器の総称です。


ジャズやクラシック、吹奏楽など幅広いジャンルで使われる金管楽器ですが、楽器のコンディションや付属品の有無によって買取価格が大きく変わることをご存じでしょうか?


「使わなくなった金管楽器を売りたいけれど、どうすれば高く売れるの?」
「査定額を上げるために準備すべきことは?」


そんな疑問を解決するため、本記事では買取価格が上がりやすいポイントおすすめの売却方法を解説します。

最後には エゾオーディオの買取サービス についてもご紹介しますので、ぜひ最後までご覧ください。

金管楽器とは?買取の対象になる楽器

金管楽器の買取ならエゾオーディオへ!高額査定のポイントを解説

金管楽器の基本的な特徴

金管楽器とは、金属製の管を振動させて音を出す楽器の総称です。

演奏者はマウスピースに唇を当て、息を吹き込むことで唇を振動させ、その振動が管内を通って音を生み出します。
音の高さや音色は、息の強さ、唇の形(アンブシュア)、楽器の構造によって決まります。


多くの金管楽器は「真鍮(ブラス)」と呼ばれる金属で作られており、表面にはラッカー塗装や銀メッキ加工が施されることが一般的です。
これにより、美しい外観を保つだけでなく、楽器の耐久性や音の響きにも影響を与えます。


また、金管楽器には音程を調整するための仕組みが備わっています。

例えば、トランペットやユーフォニアムは「バルブ(ピストンやロータリー)」を押すことで音程を変えます。
一方、トロンボーンはスライドを前後に動かすことで音の高さを調整します。
このように、それぞれの金管楽器には独自の奏法があり、音の響きや演奏スタイルにも個性があります。


金管楽器は、その音色や迫力のある響きから、クラシック、ジャズ、吹奏楽、ポップス、マーチングバンドなど、幅広い音楽ジャンルで使用されています。

特にオーケストラや吹奏楽では、金管楽器が重要な役割を果たし、旋律を奏でるだけでなく、重厚なハーモニーや迫力のある音を作り出すことができます。

代表的な金管楽器の種類


1.トランペット(Trumpet)

  • 高音域を担当し、華やかで力強い音色を持つ。
    ジャズ、クラシック、吹奏楽など幅広いジャンルで使用。


2.コルネット(Cornet)

  • トランペットに似た形状だが、管が巻かれており、音色が柔らかい。
    吹奏楽やブラスバンドでよく使われる。


3.フリューゲルホルン(Flugelhorn)

  • トランペットよりも管が太く、より温かみのある柔らかい音が特徴。
    ジャズやポップスで使用されることが多い。


4.ホルン(Horn)

  • 「フレンチホルン」とも呼ばれ、丸く巻かれた形状を持つ。
    柔らかく豊かな音色で、オーケストラの中で重要な役割を果たす。


5.トロンボーン(Trombone)

  • スライドを使って音程を変える独特な構造。
    テナー・トロンボーン、バス・トロンボーンなどの種類がある。


6.ユーフォニアム(Euphonium)

  • トロンボーンと似た音域を持つが、バルブを使用する。
    柔らかく豊かな音色で、吹奏楽やブラスバンドで活躍。


7.チューバ(Tuba)

  • 金管楽器の中で最も低音域を担当し、オーケストラや吹奏楽の基盤を支える。


8.スーザフォン(Sousaphone)

  • チューバの一種で、マーチングバンド用に設計されており、肩にかけて演奏できるようデザインされている。


このように金管楽器にはさまざまな種類があり、それぞれ独特の音色と役割を持っています。

どんな金管楽器が買取対象になる?

中古市場で需要がある金管楽器は、買取の対象となることが多いです。
特に、吹奏楽やオーケストラで広く使用されるトランペット、トロンボーン、ホルン、ユーフォニアム、チューバなどは、多くの楽器店や買取専門店で積極的に買い取られています。


買取価格は、楽器の状態やブランド、モデルによって変動します。
例えば、トランペットの「YAMAHA」や「Bach」、トロンボーンの「Conn」や「King」などのブランドは評価が高く、比較的高額での買取が期待できます。
逆に、マイナーなブランドや知名度の低いメーカーの金管楽器は、流通量が少ないため買取価格が低くなる場合があります。


また、楽器のコンディションも査定額に影響を与えます。
表面のメッキ剥がれやサビ、バルブやスライドの動作不良があると、査定額が下がる可能性が高くなります。
ただし、エゾオーディオでは、軽微な修理が必要な金管楽器でも査定を行い、買取の相談が可能です。


このように、買取の対象となる金管楽器は多岐にわたりますが、査定額を高くするためには、ブランドや楽器の状態を意識することが大切です。

金管楽器を高く売るためのポイント

St Petersburg 202N B♭ チューバ

楽器のコンディションを整える

金管楽器の買取価格を上げるためには、楽器の状態を整えることが重要です。
以下のポイントを意識して査定前に準備をしておくと、査定額アップが期待できます。

|クリーニング

  • 楽器表面の指紋や汚れを拭き取る。
  • 内部の管の汚れを専用ブラシなどでできるだけ除去する。
  • 金管楽器専用のクリーニングクロスを使い、丁寧に磨く。


|錆や変色の対策

  • 長期間放置していた場合、金属部分に錆や変色が発生していることがある。
  • 軽度の錆や変色なら、専用の研磨布やクリーナーを使って落とす。
  • 無理に擦ると傷がつくことがあるため、慎重に磨くのがポイント。


|動作確認

  • バルブ(ピストン・ロータリー)やスライドがスムーズに動くかチェックする。
  • 動きが悪い場合は、バルブオイルやスライドグリスを使用して調整する。
  • 演奏に支障が出るほど固まっている場合は、無理に動かさず専門業者に相談する。


|修理が必要な場合

  • エゾオーディオでは、多少の不具合がある楽器でも査定・買取が可能なので、一度査定を受けてみるのもおすすめ。
  • 軽微な修理(小さな凹みの修正、スライドの調整など)は、事前に行うと査定額アップにつながることがある。
  • ただし、大掛かりな修理が必要な場合は、修理費用と買取価格のバランスを考えて判断することが重要。


楽器の見た目がきれいで、動作も問題なくスムーズであれば、それだけ高い査定額がつく可能性があります。

簡単なクリーニングやメンテナンスを行うだけでも評価が変わるため、売却前にしっかりチェックしておきましょう。

付属品を揃えると査定額アップ

金管楽器の買取では、本体の状態だけでなく、付属品の有無も査定額に影響を与えます。
以下のポイントを押さえて、査定前に確認しておきましょう。


|純正ケース

  • 購入時に付属していた メーカー純正のケースがあると、査定額が上がることが多い。
  • 楽器をしっかり保護できる状態なら、買取店側も再販しやすく、価値が高まる。
  • 外装の傷や汚れが少なく、ファスナーや金具がしっかり機能しているかを確認。


|マウスピース

  • 本体と一緒に マウスピースが揃っているか確認する。
  • 人気ブランドのマウスピース(Bach、YAMAHA、Denis Wickなど)は、それ単体でも価値がある。
  • 使用感が強い場合は、簡単にクリーニングしておくと印象が良くなる。


|バルブオイル・スライドグリス

  • バルブオイルやスライドグリスなどの消耗品も、未使用または未開封の状態であれば査定額アップの可能性あり。


|保証書・取扱説明書

  • 楽器の購入時に付属していた 保証書や取扱説明書があると、買取価格が上がることがある。
  • 特に高価なモデルや限定品の場合、これらの書類があると信頼性が増し、高額査定につながりやすい。


|スペシャルエディションや限定品の証明書

  • 限定モデルや特別仕様の楽器には、シリアルナンバーや証明書が付属していることがある。
  • これらが揃っていると、コレクター需要が高まり、査定額が上がることがある。


買取査定を依頼する前に、楽器と一緒にこれらの付属品が揃っているか確認し、可能な限り準備しておきましょう。

エゾオーディオの買取・査定サービスとは?

LINE査定

出張買取

エゾオーディオで行っている出張買取の流れは、以下の通りです。


1.お問い合わせ

まずはお電話かLINEでお問い合わせください。
お問い合わせの際は、査定に出したい商品の情報をご用意ください。


2.その場で査定

商品、メーカー、型番、お品物の状態をお伝えいただければ、参考査定額をご案内いたします。
ご納得いただけた際は出張査定ご希望の日時をお伝えください。


3.出張買取

お約束の時間にプロの査定員がご自宅まで伺います。
親切丁寧な対応を心がけておりますので、ご安心ください。
よりスムーズな査定のため、あらかじめ査定ご希望商品のご準備をおすすめしております。
ジャンク品でも買取できる場合がございますので、お気軽にお出しください。


4.買取成立

実際の商品を拝見してから、最終的な査定額をお伝えいたします。
ご納得いただけた場合はその場で現金買取。
無理な買取は行なっておりませんのでご安心ください。


最後まで気持ちよくお取り引きいただけるよう、誠心誠意の対応をさせていただきます。

LINE査定

LINE査定は、楽器を直接店舗に持ち込む前に、おおよその査定額を把握できる便利なサービスです。

エゾオーディオで行っている出張買取の流れは、以下の通りです。

1.商品写真を送る

商品の状態がわかるように、何枚か送っていただけるとより正確な査定額をお伝えできます。
複数の商品を査定する場合は、商品や付属品をまとめて写さず、1点につき1枚の写真を撮影してください。


2.詳細のコメントを送る

メーカー、型番、製造年、商品の状態などについてコメントを送ってください。
箱や付属品がある場合もあわせてお伝えください。


3.査定額のお知らせ

おおよその査定額をお知らせします。
画像やコメントが詳しいほど、より正確な査定額に近づきます。


LINE査定を活用することで、実際に買取依頼をする前に、大まかな買取価格を知ることができます
特に、楽器の市場価値が分からない場合や、売却を迷っている場合には便利な方法です。

店頭買取

店舗までお持ち込みいただければ、店頭での買取も可能です。
ご自身で楽器の持ち運びが可能な方やお近くにお住まいの方はぜひご活用ください。
本記事の下部に住所を記載しております。

エゾオーディオが選ばれる理由

エゾオーディオが多くのお客様に選ばれる理由は、以下の点にあります。

|経験豊富なスタッフ

オーディオ機器や楽器に関する専門知識が豊富なスタッフが査定を行います。


|高額査定

市場相場を把握して、商品の価値を適切に評価します。

|無料出張査定

出張査定・出張買取にかかる費用は無料です。
査定額にご納得いただけない場合は、その場でお断りいただいても構いません。

幅広い対応エリア

札幌市内はもちろん、北海道内の広いエリアで出張買取に対応しています。
遠方のお客様もお気軽にお問い合わせください。

お客様第一のサービス

お客様の大切なオーディオ機器や楽器の価値と歴史に寄り添い、丁寧な対応を心掛けています。


これらの取り組みにより、エゾオーディオは多くのお客様から信頼される買取サービスを提供しています。
大切な金管楽器の買取をお考えの際は、ぜひエゾオーディオをご利用ください。

まとめ

YAMAHA ヤマハ YTR-136 トランペット

金管楽器の買取価格を高くするためには、楽器のコンディションを整え、付属品を揃えることが重要です。
クリーニングやメンテナンスを行い、純正ケースやマウスピース、保証書などを準備することで、査定額アップが期待できます。


また、買取方法には 店頭買取・出張買取・LINE査定 などの選択肢があり、それぞれのメリットを活かすことで、スムーズに楽器を売却することが可能です。
特に、大型の楽器や持ち運びが難しい場合は、無料出張査定を活用するのがおすすめです。


札幌で金管楽器の売却をお考えなら、専門知識を持つスタッフが丁寧に査定し、高額買取が期待できるエゾオーディオへご相談ください。
LINE査定なら、写真を送るだけで簡単に査定額を確認できますので、まずはお気軽にお問い合わせください。


ただいま店頭買取強化中!ご来店はこちらまで♪

お問い合わせはお電話、またはLINEからお気軽に!

▼お電話でのお問い合わせ今すぐ電話する

▼LINEでのお問い合わせ詳しくはこちらから

エゾオーディオの商品は自社運営のリサイクルショップコレクトワンが販売しております。

   ▶︎EZO AUDIO商品一覧(コレクトワン 音楽ソフト・音楽関連

< 一覧に戻る >