その年のもっとも優れたオーディオ製品を選定する「オーディオ銘機賞」。
1978年より開始され、卓越した性能を持ち、オーディオマインドに溢れた、今後ベストセラー・ロングセラーとなり得る銘機を取り上げたもの。
今年、受賞した銘機の特徴を紹介します。
お客様が大切にされてきたオーディオは、
弊社のプロ査定員が迅速丁寧に査定させていただきます。
出張費用・搬出費用・査定費用・キャンセル費用はすべて無料!
安心してEZOAUDIOにおまかせください。
金賞

まずは栄えある金賞を3つ紹介します。
- LUXMAN:プリメインアンプ「L-100 CENTENNIAL」
- ACCUPHASE:プリアンプ「C-3900S」
- ESOTERIC:ネットワークプレーヤー「Grandioso N1」
LUXMAN:プリメインアンプ「L-100 CENTENNIAL」
ラックスマンが2025年に迎えた創業100周年という大きな節目を記念して発表した純A級プリメインアンプ「L-100 CENTENNIAL」。
同社にとって9年ぶりとなる純A級プリメインのフラッグシップ機であり、その存在はまさにブランドの歴史と哲学の集大成です。
ACCUPHASE:プリアンプ「C-3900S」
アキュフェーズ創立50周年記念モデルとして登場し、プリアンプの歴史に金字塔を打ち立てた「C-3900」。その驚異的な性能と音楽性をさらに磨き上げた後継機が、この「C-3900S」です。
「S」の称号が示す通り、これは単なるマイナーチェンジではなく、同社の飽くなき探求心の結晶であり、”さらなる静寂”の高みへと到達したモデルです。
ESOTERIC:ネットワークプレーヤー「Grandioso N1」
ディスクプレーヤーの最高峰ブランドとして名を馳せてきたESOTERICが、ネットワークオーディオの分野においても頂点を極めるべく投入した一体型ネットワークプレーヤー/DAC、それが「Grandioso N1」です。
これまでセパレート型で展開されてきた同社のデジタル技術を結集し、一体型ならではの完成度を追求した本機は、ネットワークオーディオの歴史における画期的な成果として金賞に輝きました。
特別大賞

次は特別大賞を紹介します。
- LUXMAN:SACD/CDプレーヤー「D-100 CENTENNIAL」
- TAD:プリメインアンプ「TAD-A1000」
LUXMAN:SACD/CDプレーヤー「D-100 CENTENNIAL」
プリメインアンプ「L-100 CENTENNIAL」と対をなす、ラックスマン100周年のもう一つの象徴が、このSACD/CDプレーヤー「D-100 CENTENNIAL」です。
デジタル音源の再生に、ブランドが持つアナログ技術の粋を注ぎ込み、音楽の魂を揺さぶる感動的な再生を目指しました。
TAD:プリメインアンプ「TAD-A1000」
プロフェッショナルオーディオの世界で揺るぎない評価を確立してきたTAD(Technical Audio Devices Laboratories)が、満を持してコンシューマー向けに発表したブランド初のインテグレーテッドアンプ。
これまでセパレートアンプでしか実現しえなかったTADサウンドを、より身近な存在にした功績は計り知れません。
ベストバリュー賞

ベストバリュー賞は、リーズナブルな価格帯で良質な製品を積極的に推進したいという思いから新設されました。それに選ばれたのは以下2つです。
- DALI:スピーカーシステム「KUPID」
- Technics:アナログプレーヤー「SL-50C」
DALI:スピーカーシステム「KUPID」
10万円以下という激戦区において、他を圧倒する音楽的な魅力と完成度でベストバリュー賞に輝きました。「KUPID」という愛らしい名前とは裏腹に、そのサウンドは本格的。
DALIの代名詞であるウッドファイバーコーン・ウーファーを本機のために最適化し、軽量でありながら高い剛性を確保。これにより、レスポンスが良く、弾むような楽しい低音再生を実現しています。
高域には、ワイドな指向性を持つソフトドーム・トゥイーターを搭載し、部屋のどこで聴いても安定したサウンドステージを提供します。エントリークラスでありながら、音楽を聴く純粋な喜びを再認識させてくれる、稀有なスピーカーです。
Technics:アナログプレーヤー「SL-50C」
アナログレコードブームの中、テクニクスが長年培ってきたダイレクトドライブ技術を、より多くの音楽ファンに届けるために開発した戦略的モデル。
上位モデルと同じく、コギング(回転ムラ)を根本的に排除したコアレス・ダイレクトドライブモーターを搭載し、価格を超えた回転精度を実現しています。カートリッジには定評あるOrtofon「2M Red」を標準装備し、購入後すぐに本格的なアナログサウンドが楽しめる手軽さも魅力。
MM型フォノイコライザーも内蔵しており、システムへの接続も簡単です。アナログ入門者からベテランのサブ機まで、幅広く推薦できる傑作です。
ミドルクラス大賞

続いて、ミドルクラス大賞は以下の通りです。
- Aura:プリアンプ・パワーアンプ「LCC 1」「LCP 1」
- LUXMAN:CDプレーヤー「D-03R」
Aura:プリアンプ・パワーアンプ「LCC 1」「LCP 1」
美しいクロームメッキのフロントパネルが象徴的な英国ブランドAura。コンパクトな筐体に高性能を凝縮したセパレートアンプ「LCC 1(プリアンプ)」と「LCP 1(パワーアンプ)」がミドルクラス大賞を受賞しました。
セパレート構成とすることで電源部を分離し、相互の干渉を排除。プリアンプはシンプルで高純度な信号経路を、パワーアンプはコンパクトながら強力な駆動力を実現しています。そのサウンドは、英国製アンプらしい音楽的で聴き疲れしないものでありながら、現代的な解像度も兼ね備えています。
LUXMAN:CDプレーヤー「D-03R」
CDというメディアが持つポテンシャルを再認識させてくれる、再生専用プレーヤー。敢えてSACD再生機能やネットワーク機能を省き、CD再生に特化することで、その価格帯では考えられないほどの高音質を達成しました。
DACチップにはROHM社製の「BD34352EKV」をデュアルモノ構成で採用。USB入力を備え、PCと接続すればDSD 22.5MHzなどのハイレゾファイル再生にも対応する多機能性も持ち合わせています。CDライブラリを大切にしているすべての音楽ファンに捧げられた、ラックスマンの良心が詰まった一台です。
ネットオーディオ大賞

ネットオーディオ大賞は、国内外のネットワークプレーヤー/トランスポート4モデルが受賞しました。世界的なストリーミングへの期待を感じます。
- Bluesound:ネットワークプレーヤー「NODE ICON」
- LUMIN:ネットワークトランスポート「LUMIN U2X」
- MARANTZ:ネットワークプレーヤー「LINK10n」
- TEAC:ネットワークトランスポート「NT-507T」
Bluesound:ネットワークプレーヤー「NODE ICON」
定評あるネットワークプレーヤー「NODE」の特別モデル。アイコン的なデザインと、さらに磨き上げられた音質で大賞を受賞。
直感的で安定した操作性を誇る「BluOS」プラットフォームを核に、ハイレゾストリーミングからマルチルーム再生まで、現代のネットワークオーディオに求められる機能を網羅。DAC回路を見直し、よりアナログライクで音楽的なサウンドを実現した点が、高く評価されました。
LUMIN:ネットワークトランスポート「LUMIN U2X」
DACを内蔵せず、デジタル信号の出力に特化したネットワークトランスポート。フラグシップモデルで培った技術を投入し、デジタル信号の純度を極限まで高めることに注力しています。
ゼロから設計されたというシャーシは、アルミブロックからの削り出し。ノイズ対策として、オーディオ専用のUSB出力や、医療機器にも使われる光ファイバーネットワーク接続(SFPポート)を装備。手持ちのUSB DACの性能を最大限に引き出すための、究極のパートナーです。
MARANTZ:ネットワークプレーヤー「LINK10n」
マランツ伝統の美しいデザインと、音楽性豊かなサウンドをネットワークオーディオの世界で実現したモデル。独自のワイヤレス・オーディオシステム「HEOS」を搭載し、様々なストリーミングサービスやインターネットラジオに対応。
D/A変換後のアナログ出力段には、同社独自の高速アンプモジュール「HDAM」を搭載し、ネットワーク経由の音源でも、マランツらしい厚みと艶のあるサウンドを楽しめます。
TEAC:ネットワークトランスポート「NT-507T」
業務用機器で培った信頼性と高音質技術を投入した、USBデジタル出力特化型のネットワークトランスポート。心臓部には先進の「TEAC Network Engine G4」を搭載し、安定したデータ処理を実現。
音質に大きく影響する電源部には、スイッチングノイズを発生しないリニア電源を採用。高精度なクロック回路も相まって、極めてクリアで正確なデジタル信号を生成します。
ハイエンド大賞

ハイエンド大賞は、徹底した音質を追求したい方におすすめのオーディオです。受賞した銘機は、以下の3つです。
- Burmester:プリメインアンプ「232」
- Devialet:ネットワーク機能内蔵プリメインアンプ「Astra」
- ESOTERIC:ネットワークトランスポート「GrandiosoN1T」
Burmester:プリメインアンプ「232」
ドイツが誇るハイエンドブランド、Burmester。そのサウンドと哲学を凝縮したプリメインアンプが「232」です。鏡面仕上げのクロームパネルは、まさに工芸品の趣。
内部には、同社伝統のX-Amp技術を投入した完全バランス構成の増幅回路を搭載し、圧倒的なスピーカー駆動力と、広大で揺るぎないサウンドステージを実現。音楽のジャンルを問わず、録音された空間そのものを再現するような、荘厳でリアルなサウンドは唯一無二です。
Devialet:ネットワーク機能内蔵プリメインアンプ「Astra」
フランス発の革新的ブランドDevialetが放つ、テクノロジーとアートが融合した最新鋭機。アナログアンプ(クラスA)とデジタルアンプ(クラスD)を組み合わせた独自のハイブリッド増幅技術「ADH」がさらに進化。
スピーカーの特性に合わせて出力を最適化する「SAM」技術も搭載し、どんなスピーカーと組み合わせても理想的な再生を可能にします。ストリーミング機能も内蔵し、「Astra」一台でオーディオシステムが完結するシンプルさも魅力。
未来的なデザインから放たれる、驚くほどパワフルで透明なサウンドは、未体験の領域へと聴き手を誘います。
ESOTERIC:ネットワークトランスポート「Grandioso N1T」
金賞を受賞した「Grandioso N1」から、D/Aコンバーター機能を取り除き、ネットワークトランスポートとしての機能に特化した究極のモデル。特化することで、デジタル信号を生成し、出力するという一点にすべてのリソースを集中させています。
ネットワークエンジン部とオーディオ回路部の電源を完全に独立させたデュアルリニア電源構成は圧巻。筐体の振動対策も「N1」以上に徹底されています。
最高のUSB DACを所有するユーザーにとって、これ以上ないデジタルソースとなるでしょう。デジタル伝送の理想を追い求めた、ESOTERICの執念が生んだモンスターマシンです。
オーディオの買い替えを検討するなら売却は「エゾオーディオ」へ

今回は、その年のもっとも優れたオーディオ製品を選定する「オーディオ銘機賞2026」の受賞モデルを紹介しました。
もし、この受賞銘機に興味があって、オーディオの買い替えを検討し、今持っているオーディオを売却したいなら、私たち「エゾオーディオ」にご相談ください。
エゾオーディオは、札幌市に拠点を構えるオーディオ買取専門店です。
- 経験豊富なプロによる査定
- 価値を正しく査定した高額査定
- 商談が成立しなくても費用は無料
古い機器や一部故障しているオーディオであっても、価値があるものはしっかり査定いたします。
「壊れているから…」「中古だから…」と諦める必要はありません。まずはお気軽に私たちエゾオーディオにご相談ください。
ただいま店頭買取強化中!ご来店はこちらまで♪
お問い合わせはお電話、またはLINEからお気軽に!
▼お電話でのお問い合わせ今すぐ電話する
▼LINEでのお問い合わせ詳しくはこちらから
エゾオーディオの商品は自社運営のリサイクルショップコレクトワンが販売しております。